2020.03.11
コスト削減のキーワード10選|間接費や直接費、固定費や変動費、RFx、集中購買などをわかりやすく解説
みなさんは、コスト削減について調べてみたものの、「単語の意味が分からなくて困った」という経験はありませんか?
コスト削減をスムーズに進めるためには、関連する知識について、最低限知っておくことが重要です。言葉の意味は、中でも基本的なことの1つと言ってよいでしょう。
本記事では、間接費や直接費、固定費や変動費、RFx、集中購買などをわかりやすく解説しました。
この記事を読んで、基本的な単語を一気にマスターしましょう!
TEXT BY Leaner Magazine編集部
1.直接費・間接費
直接費とは「製品製造に直接関わる費用」のことで、具体的には原材料費や、製品製造に関わる労務費用、または経費(外注加工費など)を指します。
これに対し、間接費とは「製品製造に直接関係しない、あらゆるモノ・サービスの調達費用」を指します。例としては、水道光熱費や事務消耗品費、旅費交通費のようなものが挙げられるでしょう。
直接費は、特に大手企業においては購買部のような専門部署が存在し、支出をコントロールしているケースが多く見受けられます。一方、間接費についてはコスト削減が未着手の企業も多く、近年その注目度が高まっています。
間接費がコスト削減の対象として注目されている理由は大きく3つあります。
①本業の製品売り上げにマイナスの影響を与えるリスクが少ない
②多くの企業にとって売上の10-20%に相当し、コスト削減のインパクトが大きい。
③削減方法が分かれば実現の難易度は低い
詳しくは以下の記事をご覧ください。
https://mag.leaner.jp/posts/13/
2.固定費・変動費
固定費は「売り上げの増減によって変動しない費用」を、変動費は「売り上げの増減に比例して変動する費用」を指します。
例として、固定費には水道光熱費や広告宣伝費などがあり、変動費は商品の仕入高などがあります。
売上と連動していないということは、言い換えればコスト削減による悪影響が起こりづらいということ。よってコスト削減を検討するなら、まずは固定費を優先すべきだと言えるでしょう。
3.RFx
RFxとは、以下の3つからなる「サプライヤーとの調達価格を決定するプロセス」のことです。
①RFI(Request for Information : 情報提供依頼):サプライヤーを選ぶ際に、各社の基本情報や取引条件、生産仕様などの情報を提供してもらうための要請書のこと
②RFP(Request for Proposal : 提案依頼):調達品の要件をサプライヤーに伝え、それを基に製品を提供してもらうための要請書のこと
③RFQ(Request for Quotation : 見積もり依頼 ):取引条件を明記して、それに対応する見積もりを出してもらうための要請書のこと
これらRFxのプロセスを調達部門内で均一化しておくことで、サプライヤー同士を競合させて価格を下げることができ、コスト削減に繋がります。
4.リバースオークション・相見積もり
リバースオークションとは、発注企業が提示した品目の仕様・条件のもとで、複数のサプライヤー企業が金額を提示し、発注企業がサプライヤー企業を選ぶ取引形態のこと。一方、相見積もりは複数のサプライヤー業者から見積もりを取得し、価格とサービスを比較することを言います。
どちらも、サプライヤーの提示価格をできるだけ下げることを目的とした行為です。
相見積もりについて詳しくは、以下の記事をご覧ください。
https://mag.leaner.jp/posts/814/
5.集中購買
集中購買とは、本社機能を持った部門などが必要なモノを一括で購入する方法のことです。
事業部ごとに購買する場合と比べ、一括で購入し取引あたりの調達総量を増やすことで、有利な価格条件で交渉を進めることが可能になります。
6.ストラテジックソーシング
ストラテジックソーシングとは、資材調達における戦略的コスト削減策の総称のことです。
具体的には、リバースオークションの強化やグローバル競争入札によるコスト削減策などを指します。
7.ERP
ERPとは、「Enterprise Resources Planning」の略で、企業が持つ経営資源を有効活用しようとする視点から、資源を統合的に管理し、経営の効率化を図る手法のことです。転じて、これを実現するためのソフトウェアシステムを笹生ことが多く、日本語では「基幹系情報システム」などと訳されます。
経営に必要な資源である、人やモノやお金の情報を一括で管理することによって、各部門の状況がリアルタイムで分かるようになり、業務の効率化・コスト削減を図ることができる点がメリットと言えるでしょう。
以前は、ERPはオンプレミス型システムとして導入されることが多かったのですが、最近ではSaaSを使用したクラウド型のERPも登場しており、多くの企業に取り入れられるようになっています。
8.BPO
BPOとは、「Business Process Outsourcing」の略で、業務の設計から業務の効果分析、改善案の実行による業務の効率化まで、自社の業務内容を一括して外部の専門業者に委託する経営手法のことです。
定型的な業務など、やり方が決まっているのに時間がとられがちな業務を、外部業者に外注することで業務の効率化を図り、コスト削減に繋げることができます。
9.サプライヤーマネジメント
サプライヤーマネジメントとは、サプライヤーに働きかけ、契約を見直すことで経費の適正化を行うことです。
具体的には、ベンチマーク比較や原価推計を行ったり、調達方法を見直すなどの手段があります。ベンチマーク比較とは、同様の製品・サービスの他案件の価格実績との比較から価格の妥当性を検証し交渉することを言います。また、原価推計は、製品・サービスにかかる費用を要素分解し、それぞれを推計することです。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
10.ユーザーマネジメント
ユーザーマネジメントとは、社内に働きかけて、支出を最適化したり、使いすぎを是正することです。
具体的なアプローチとしては、組織や人ごとに使いすぎがないか確認し、抑制のアクションを行ったり、そもそも現在のスペックが必要な品目なのかを調査し、適切な購買に調整したりといった方法があります。
詳しくは、以下の記事をご覧ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
この10個の言葉をおさえておくことは、みなさんのコスト削減への第一歩となるでしょう。
今回ご紹介した言葉を「元々知っていた!」という方は、上級編もあるので、是非こちらもご覧ください。
RECOMMEND
こちらの記事も人気です。